
対象
・日本語を 母語としない 外国ルーツの 子ども(小学生)
教室の 特徴
1 子ども向け 日本語教育の 専門家
・HOPENECTの 教員は、日本語教授法を 学び、子ども向け 日本語教育の 研修を 受けた 専門家です。
・異文化経験が あり、多様性を 大切にしています。
2 学校生活に 必要な 日本語力を 習得する カリキュラム
子どもたちは、日本語の 日常会話 レベルは 1~2年で 習得しますが、学校の 勉強に 必要な 言語能力(学習言語)を 習得するには、5年以上 かかると 言われています。
HOPENECTでは、「学習言語」を 習得するための 日本語教育を 行っています。
・入会時に、「DLA(Dialogic Language Assessment)」という アセスメントを 行い、現在の 日本語力を把握し、目標を 設定します。
・外国ルーツの 子どもたちが 特に 苦手とする 「漢字」・「語彙」・「作文」に 集中し、4技能を 向上させます。特に、「話すこと」・「書くこと」に 力を 入れ、最終的に「国語」の力を 上げていきます。
・「国語」の力が 伸びれば、他の 科目の 力も 上がっていきます。国語力は 全ての 科目の 土台に なります。
3 学年別・レベル別グループ学習
言語は 安心した 環境で 伸びます。グループ学習は、日本語力別・学年別で やります。初期日本語は1on1です。
4 アウトプットで、日本語力を向上
HOPENECTでは、アウトプットすることで、日本語力を 上げます。
・【確認テスト】月末には その月に 学んだことの 振り返りや テストを行い、定着度を 確認します。
・【漢字】大田区の 漢字検定対策を します。
・【話す力】大田区の 「日本語でプレゼン」に チャレンジします。
・【書く力】作文コンクールに チャレンジします。
5 異年齢協働学習
HOPENECTには、様々な 国の、様々な 年齢の 子どもたちが 楽しく 学んでいます。
この多様性を 活かして、「やり取りする力」の 育成のために、学期末に 異年齢協働学習を 行い、 発表します。
授業の 流れ
第1週~3週
ウォームアップ(20分)
サポーターと 一行日記を もとに、会話したり、宿題の 定着確認を します。
4技能を 向上させる レッスン(20分)
4技能を 向上させる グループ レッスンを します。
アクティビティ(10分)
日本語学習に 繋がるアクティビティや ゲームをします。
第4週
ウォームアップ(20分)
サポーターと 一行日記を もとに、会話したり、宿題の 定着確認を します。
確認テスト(25分)
その月に 学んだ 漢字と 語彙、読解の テストを します。
アクティビティ(15分)
日本や それぞれの 国の 文化を 取り入れた アクティビティを します。
学期末
修了式を します。がんばった子には、表彰制度が あります。
詳細
日時
毎週 日曜日 9:30~10:30
2025年 秋クラス(8月~12月):全14回
| 8月 | 31日 |
| 9月 | 7日・14日・21日・28日 |
| 10月 | 5日・12日・19日・26日 |
| 11月 | 9日・23日・30日 |
| 12月 | 7日・14日 |
2025年 冬クラス(1月~3月):全10回
| 1月 | 4日・18日・25日 |
| 2月 | 1日・8日・15日・22日 |
| 3月 | 1日・8日・15日 |
2026年 春クラス(4月~7月):全15回
| 4月 | 5日・12日・19日・26日 |
| 5月 | 10日・17日・24日・31日 |
| 6月 | 7日・14日・21日・28日 |
| 7月 | 5日・12日・19日 |
場所
料金
入会金:¥1,000
春・秋クラス:14,000円(テキスト代:2,000円含む)
冬クラス:10,000円(テキスト代:1,000円含む)
*途中入会・退会の方は月割りします。(3,000円/月×対象月)
その他
まずは、無料体験で レッスンの 様子を 見てください!
